【拓殖大学国際講座】拓殖大学の専門教員がわかりやすく解説!|ニュースだけでは物足りない方必見|拓殖大学 動画特設サイト

【拓殖大学国際講座】拓殖大学の専門教員がわかりやすく解説!|ニュースだけでは物足りない方必見

拓殖大学海外事情研究所所属の専門教員が
今世界が直面する国際問題についてわかりやすく解説します。

ニュースだけでは物足りない方に是非受講していただきたい講座です。
単発でお申し込み頂けます◎

お申し込みはこちらから!

また、zoomでの生配信で
遠方の方もオンラインでご視聴頂けます。

※受講料1000円(Zoom視聴は無料です)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2023年度 拓殖大学海外事情研究所主催国際講座
講義予定

第1講(4/22):テーマ「国際情勢と日本の選択」※受付終了
        佐藤 丙午 拓殖大学海外事情研究所所長

第2講(5/27):テーマ「日本の安保・危機管理アジェンダ2023」※受付終了
        遠藤 哲也 拓殖大学海外事情研究所教授

第3講(6/15):テーマ「北朝鮮はなぜ三代世襲が続いたのか そしてこれからどうなるのか」※受付終了
        荒木 和博 拓殖大学海外事情研究所教授

第4講(6/24):テーマ「米中対立の激化と日本」※受付終了
        富坂 聡 拓殖大学海外事情研究所教授

第5講(7/22):テーマ「尹錫悦政権と次期国会議員選挙を占う」※受付終了
        梅田 皓士 拓殖大学海外事情研究所助教

第6講(10/7):テーマ「台湾総統選挙と台湾海峡の情勢」※受付終了
        門間 理良 拓殖大学海外事情研究所教授

第7講(11/11):テーマ「プーチンはいつまで生き延びられるか」
        名越 健郎 拓殖大学国際協力学研究科特任教授

第8講(12/16):テーマ「中東の選択~撤退の米国、接近の中国」※受付終了
        野村 明史 拓殖大学海外事情研究所准教授

第9講(1/20):テーマ「2024年の展望」
        川上 高司 拓殖大学海外事情研究所教授
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

※定員に達した場合、受付を終了致します。

詳細はこちらから!